読書 PR

「限りある時間の使い方」書評

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※表紙画像はhttps://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276157より引用

こんにちは、ミニマリスト高円寺です。限りある時間の中で生きることは、誰もが直面する課題です。本記事では、生産性オタクと自称している著者が、自身の経験をもとに限られた時間をどのように使うかについて探ります。

この本を読んだきっかけは、リベ大の両さんがライブでおすすめしていたのと、時間術というものに疑問を持っていてそれに対する回答が書いてありそうと思ったからです。

■参考になった3箇所

第3章: 今あるものを当たり前と思わずに感謝する

イギリスの環境コンサルタントであるジェフ・ライは、友人のデヴィット・ワトソンが若くして急死したあと、物事の見方が変わったという

限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう使うか?より引用

自分は、祖母が高校生の時に亡くなったり、小学生の時に、自分が飼っていたかめぞう(亀の名前)が亡くなったりしました。それで感じたのは、死ぬ時というのはあっさり始まってすぐ終わるということです。

病気だと、健康な体に戻れないですし、死んでしまった後だと、その人やペットとは話すことができなくなるので、そうなる前に、今いる人に対する感謝や出来ることをするんだとこの文章を読んで思いました。

第4章: まず自分の取り分をとっておく

本当にやりたいことがあるのなら(創作活動でも、恋愛でも、社会運動でも、確実にそれをやり遂げるための唯一の方法は、今すぐに、それを実行することだ。

限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう使うか?より引用

これは優先順位の話です。未来は不確定なので、やりたいことはすぐに始めないとやるタイミングを逃す(やらないということはその程度のこと)というのがよくわかります。

第8章: 時間をうまく使おう→時間の道具化が起きる

ロンドンの大英博物館を訪れた観光客たちが、古代エジプトの遺物・ロゼッタストーンを前にして、スマホの画面ばかり見ているのだ。

限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう使うか?より引用

自分が会社員時代に違和感を感じたのは、歩きスマホをする人や、食事中にスマホをいじる人です。マナーもありますが、食べ物を味あわなかったり、時間に余裕がないのかなーと思ってます。そこで感じた違和感をこの話は言語化してくれました。

■本の中で反論したい疑問

第2章: 効率化ツールが逆効果になる理由

「行列に並ばなくてもスマホでコンサートチケットを買えるようになったおかげで、選挙の投票に並ぶことが我慢しがたくなった」とウーは言う。

限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう使うか?より引用

便利さが、弊害や人の手触りを奪うという主張なんですが、プライベートの親しい人に手紙を送るとかは手間をかけていいと思います。しかし、選挙とかの大事なイベントでの不便さを放置していい理由にはならないので、むしろ改善したほうが良いと思います。

エストニアはすでに選挙の電子化に成功しています。

選挙で全国初のインターネット投票を目指している茨城県つくば市。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/99847.htmlより引用

個人的には、ここでオンライン選挙の練習をして、自分の住んでる自治体で活用できるようになったらありがたいと思います。毎回、会場に行くのは大変ですから。

最後までご覧いただきありがとうございました。 Thank You.